最新のデジタル地図技術を用いて地形と防災情報を分析しよう!開催概要

ひらめき☆ときめきサイエンス「最新のデジタル地図技術を用いて地形と防災情報を分析しよう!」の開催概要、注意事項についてまとめたページです。本ページは申込者への連絡を想定したもので、新たに参加者を募集するためのページではありません。(2025/7/1更新)

開催概要

プログラム

時間 内容
9:30〜10:00 受付(集合場所:柏キャンパス総合研究棟 6F)
10:00〜10:10 開講式(あいさつ、科研費の説明)
10:10〜10:30 講義「GIS とは?地理空間情報とその活用」(終了後 10 分休憩)
10:40〜12:10 実習 1「GIS を用いた Web ハザードマップの読み取りと分析」
12:10〜13:00 昼食・ランチタイムトーク(※) 
13:00〜14:30 実習 2「GIS を用いた地形と災害情報の分析」(終了後 10 分休憩)
14:40〜15:05 クッキータイム・大学生との交流・質疑応答(終了後 5 分休憩)
15:10〜16:40 実習 3「VR、3D プリントによる地形・災害情報の可視化」(終了後 5 分休憩)
16:45〜17:00 修了式(アンケート記入、未来博士号授与)
17:00 終了、解散

昼休憩時には、ランチタイムトークとして、昼食をとりながら講演(20分程度)を予定しています。

持ち物、服装

アクセス

東京大学柏キャンパスへのアクセスは、東京大学CSISホームページをご確認ください。構内の駐車は不可ですので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。

注意事項

注意事項 対応
申し込み者は、必ず当日の朝、体温を計測してください。 平熱を超える場合や風邪の症状がある場合は参加できません。
欠席、遅刻等の連絡 案内を送付したメールアドレスへご連絡ください。欠席の際は、円滑なプログラムの実施のため、お早めにお知らせください。
自然災害のおそれがある場合による中止 当日、プログラムの開催が困難と判断した場合、午前8時までに参加者へ中止の連絡をします。
自動車の駐車(構内での駐車不可) 自動車でお越しになる場合は、構内での駐車が不可のため周辺の有料駐車場等をご利用ください。
保険加入 こちらで、受講生全員を対象としたレクリエーション保険に加入しています。

Q&A

以下は過去に、実際にあった質問と回答です。本年度も全員と関連する質問をいただいた場合は、質問の概要とその回答を順次追加します。原則、電話による質問対応はできかねますため、お問い合わせの場合はメールでの連絡をお願いいたします。

Q.同伴者(保護者など)は、プログラムを見学できますか?

A.会場の広さの都合上、事前に参加希望をした同伴者のみ参加可能です。同伴者の登録の有無を確認、変更したい場合はお問い合わせください。

Q.同伴者の休憩スペースは、ありますか?

A. ございません。同伴者は受講者とともに移動していただきます(各教室の後ろで椅子にすわり、プログラムを見学ください)。

Q.当日の都合が変わり、終日参加が難しいですが途中退場は可能ですか?

A. 問題ありませんが、参加証授与等の関係があるため、事前に連絡をください。

学食は利用できますか?

A. 当日は、構内のすべての学食が空いていません。参加者は、必ず昼食をご持参ください。※大学(会場)の最寄りに、ファミリーマートがあります。

Q.当日に参加者(同伴者含む)が利用できるWi-Fiはありますか?

A. 設備やセキュリティ対策などの点で、イベント以外の用途でWi-Fiを利用いただくことはできません。参加者向けにWi-FiのIDとPASSを配布することもありません。